23年2月13日に県立千葉高校にて現金窃盗事件が発生していたことがツイッターにて拡散されていたことがわかりました。
動画では誰もいない教室で個人が持ち物を物色している男子学生の姿が映っていました。
今回は県立千葉高校で起きた連続金銭窃盗事件の犯人について調査していきます。
県立千葉高校で窃盗事件発生「誰もいない教室で男子生徒1名が物色!!」

- 23年2月13日にツイッターで発覚した動画が下記にあたります
- 県立千葉高校は偏差値75と全国トップクラスの学校であることが分かった。
- 県立千葉高校ではこの頃、頻繁に窃盗事件が多発していた。
- 学校側に窃盗事件について話したが学校は何の対応もすることなくうやむやにしていた。
- 生徒らが学校側が何の対応もしないため、自主的にスマホを使って教室に設置していた
- 撮影に成功したのでこの動画をもとに学校側に提出したにも関わらず窃盗犯に対して何の処分もされなかった。
- 被害者の生徒たちにも窃盗事件について何の説明もせずにいた。
- しかも教論たちは撮影した生徒に「動画をすぐ消せ」、「警察にこのことを絶対に言うな」と発言してもみ消そうとしていた。
- この動画が出回ったきっかけは、フォロワー155万人の滝沢ガレソンさんに被害者の生徒がDMを送ったことで発覚した。
県立千葉高校窃盗犯誰?名前は?「在校生のX君」
この動画の犯人はいったい誰なのか学年は?
現在わかっていることは窃盗犯が男子生徒で運動部ではないかということです。
犯人の名前などは現時点ではわかっておりません。

千葉高校では部活加入率はほぼ100%だということ1人で2~3の部活を掛け持ちする生徒もいるそうです。
現在わかっていることは少ないのでわかり次第報告させていただきます。
隠ぺい工作をしようとした教論発覚「学年主任の本間先生」
隠ぺい工作をしようとした教論はまさかの学年主任だった。
学年主任の教諭は本間先生とのこと。これは先程説明した滝沢ガレソさんからの情報だ。
今のところ本間先生についてわかっているのは体育の先生であるとされている。
現在わかっていることはあまり少ないので進展がありましたらまた報告させていただきます。
なぜ隠ぺい工作を行ったのか!?
本間先生は学年主任という立場にありながらなぜ隠ぺい工作を行ったのでしょう?
学年主任とは校長の監督を受け,当該学 年の教育活動に関する事項について連絡 調整及び指導,助言に当たるとなっている
校長の監督を受けとあるためもしかしたら本間先生は対応しようとした校長からもみ消すよう指示されていたかもしれない
学校側は現在入試が近いこともありこのことが外部に漏れてニュースにでもなると入試に影響が出て生徒離れにつながるのを防ぎたかっとのではないか
全国でもトップクラスである千葉高校としては学校のイメージダウンを避けたかった
生徒への配慮より学校への風評被害のほうが大事だっということでしょう。
千葉県立千葉高等学校が反論!「事実と異なる!しかし在校生がタレコミ矛盾」
千葉県立千葉高等学校が公式ホームページで今回の盗難事件について反論しました。
千葉高等学校がで盗難事件があったことは事実であると認めています。
しかし、一部事実とは異なることがネット上で拡散されいると指摘している。

県立千葉高等学校から事実とは異なる内容があるという声明に対して、千葉高等学校に在籍すると生徒や卒業生が滝沢ガレソさんにタレコミ、千葉高等学校の管理体制がなっていないことが明らかになりました。
在校生Aさんによると、盗難事件について学校側からは「窃盗があったから注意しろ」としか言われていないという。そして、生徒たちがスマートフォンである教室をモニタリングしたところ盗難事件の犯人が映っていたことが揉み消されるとは思っていなかったという。
さらに、在校生Bさんによると盗難被害に遭われた被害者生徒には一切、犯人についての連絡などは無いそうです。普通であれば、犯人の生徒が明らかになっているので犯人が在校生であったなどと被害者に対して情報を告知するハズです。しかし、千葉高等学校はその情報すら被害者に話していなかったという。これは明らかな隠蔽行為であると考えられます。
そして、卒業生Cさんによると2016年から2018年にかけて在籍してた期間も現金盗難事件は多発していたそうです。一件の盗難事件は、犯人特定までいきしたが、その後も盗難事件はおさまることなく続いていたという。これは学校側が対策をまったくしていないから起きている事件とだと思います何か対策を打たなけらば、今後も盗難・窃盗事件は無くならないでしょう。

卒業生Dさんによると、盗難・窃盗事件以外にも盗撮事件が発生しているという。
女子トイレで起きた盗撮事件は揉み消されたそうです。
盗撮した人物は、今は横浜の国立大学に通っているという。
盗撮犯が不登校になり、被害者の生徒には公にしないようにと教師から説明があり事がおさまったようです。
千葉高等学校では昔から学校側が隠蔽する体質だったようです。

卒業生Eさんによると、昔から事件が絶えなかったという。以下が発生した一部の事件です。
- 下着窃盗未遂
- 女子トイレの盗撮事件
- 部室等での窃盗事件
- 強〇事件
どの事件も停学や退学になってもおかしくない事件ばかりです。これらの事件はいずれも加害者側からの謝罪はなかったという。学校側で事実だけ受け止め事がおさまるまで待つという隠蔽手法を取っていることがわかりました。

コメント